忍者ブログ
今日の音について説明します
[174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、ピーターセンゲの

「持続可能な未来へ」


という本を読んでいました。





ピーターセンゲは,

アップルを始め、アルコア、GEなど多くの企業のコンサルティングを勤めた、

ドラッカーと同様、アメリカの経営学者です。





システムシンキングという概念を発明した人でもあります。





システムシンキングとは、物事をシステムとして捉え、

その要素間の因果関係をグラフ
として表し

分析を
行う、今では当たり前になってしまった考え方です。








持続可能性という言葉は、

最近良く耳にするようになりましたが、







要は自然とともに共存できる社会に徐々に

移行しましょう、

その可能性を追求しましょうという意味です。








エコという概念は80年代の高度経済成長期

の公害の代償として作り出された言葉です。






自分は、21世紀は持続可能な循環型社会が到来する

と信じているところがあります。




それは司馬遼太郎の言葉からも伺えます。


以下引用



私には21世紀のことなど、とても予測できない。
ただ、私に言えることがある。
それは、歴史から学んだ人間の生き方の基本的なことどもである。

 昔も今も、また未来においても変わらないことがある。そこに空気と水、それに土などという自然があって、人間や他の動植物、さらには微生物にいたるまでが、それに依存しつつ生きているということである。
 自然こそ不変の価値なのである。なぜならば、人間は空気を吸うことなく生きることができないし、水分をとることがなければ、かわいて死んでしまう。

 さて、自然という「不変のもの」を基準に置いて、人間のことを考えてみたい。
 人間は───繰り返すようだが───自然によって生かされてきた。
古代でも中世でも自然こそ神々であるとした。
このことは、少しも誤っていないのである。歴史の中の人々は、自然をおそれ、その力をあがめ、自分たちの上にあるものとして身をつつしんできた。

 この態度は、近代や現代に入って少しゆらいだ。
 ───人間こそ、いちばんえらい存在だ。

という、思い上がった考えが頭をもたげた。
20世紀という現代は、ある意味では、自然へのおそれがうすくなった時代といってもいい。

 同時に、人間は決しておろかではない。
思いあがるということとはおよそ逆のことも、あわせ考えた。
つまり、私ども人間とは自然の一部にすぎない、というすなおな考えである。

 このことは、古代の賢者も考えたし、また19世紀の医学もそのように考えた。
ある意味では、平凡な事実にすぎないこのことを、20世紀の科学は、
科学の事実として、人々の前にくりひろげてみせた。

 20世紀末の人間たちは、このことを知ることによって、古代や中世に神をおそれたように、
再び自然をおそれるようになった。
 おそらく、自然に対しいばりかえっていた時代は、
21世紀に近づくにつれて、終わっていくにちがいない。


「人間は自分で生きているのではなく、大きな存在によって生かされている。」
と、中世の人々は、ヨーロッパにおいても東洋においても、そのようにへりくだって考えていた。

 この考えは、近代に入ってゆらいだとはいえ、右に述べたように近ごろ再び、人間たちはこのよき思想を取りもどしつつあるように思われる。

 この自然へのすなおな態度こそ、21世紀への希望であり、
君たちへの期待でもある。そういうすなおさを君たちが持ち、その気分をひろめてほしいのである。

 そうなれば、21世紀の人間はよりいっそう自然を尊敬することになるだろう。
そして、自然の一部である人間どうしについても、前世紀にもまして尊敬しあうようになるのにちがいない。
そのようになることが、君たちへの私の期待でもある。





とあります。

司馬遼太郎は過去の歴史の膨大な資料から、

21世紀を生きる若者にこのような言葉を残しました。



未来はどのようなものか予測ができませんが、

どうせ向くなら前を向いていようと思う今日この頃です。

















PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
作者
HN:
natural resource
性別:
男性
自己紹介:
natural resource,ブンメシ,
kutakayama,kuikyou




















楽曲を無料ダウンロード!
カウンター