今日の音について説明します
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、
ブータンを比較対象に出して 幸福とはいかなるものかを問う 記事や報道が増えたと感じています。 そもそも、富の概念は時代と共に 変化している。 明治時代、大正時代、 世界は帝国主義の時代でした。 国家の覇権を維持して広げること が富につながると 考えられていた時代です。 このような時代には、 個人の思想や所有は制限され、 常に国家のためにという大前提が ありました。 それから、1945年の終戦を迎え 高度経済成長期に入り、 資本主義の時代が到来しました。 世界は前時代を反省し 経済をいかに発展させ、個人の所有や 権利を広げることが、 富につながると考えられていた 時代です。 この考え方は現代にも通じるものがあ ります。 100円ショップなどで 大量の商品を見ていると これは 「物が極端に物が無かった時代の 裏返し」 ではないだろうか? と思ってしまいます。 しかし、近年金融危機が多発し 経済は停滞しており この考え方にも陰りがでてきました。 日本の借金も取り返しがつかないほど 広がり、金融に対する不安は 日々増しています。 では、これからの50年はどうなるのだ ろうか? と考えた時、 これからは、 持続可能な社会を持つことが 富に繋がって行くのではないか と思います。 先の見えない政策をするのでは無く 長期的な視点から 環境問題、食糧問題、エネルギー問題 などを考え、 それらを解決し不安を取り除くこと こそが富につながって いくのではないかと思います。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
ブログ内検索
作者
HN:
natural resource
性別:
男性
自己紹介:
natural resource,ブンメシ,
kutakayama,kuikyou 楽曲を無料ダウンロード!
カウンター
|